正しい山の歩き方を知っていますか?

・疲れない登り方があります ・高い段差をラクラク越える方法
・どうすれば下りで怖くない? ・下りでヒザに負担をかけない
・トレッキングポールどう使う ・ペース配分をかんがえよう!
急な坂になるとすぐに疲れてしまう。段差が大きいとうまく登れない。など小柄な女性にとって、険しい登りは重労働に感じます。でも、ちょっとした歩き方のコツがわかれば、どんな坂道も苦にならなくなるんです。
男性にくらべて女性は脚力が弱く、下りが苦手という声をよく聞きます。しかし、これも歩き方のコツを知ることで、転びにくく安全で、しかもヒザに負担がかからないラクな歩き方が出来るようになります。
この講習では、そんな歩き方のコツをまず頭で理解できるようにわかりやすく解説していきます。
その他にも、トレッキングポールの効果的な使い方や使用上の注意点。時間をかけて長い距離を歩く、トレッキング中の休憩のとりかた、水分や栄養の補給のしかたなど、ペース配分についても学びます。
※この机上講座を受講される方は 3/20三浦アルプス・梅見&鍋ハイクを1,000円割り引きでお申し込みいただけます。
【講習会参加費】 2,000円