- Home
- レポート
カテゴリー:レポート
-
フォトレポート ステップアップ教室「GWの奥穂高岳」
連休の3日間、素敵な仲間と3人で上高地から奥穂高に行ってきました ▲スタートは上高地から。GW直前に土砂崩れで道路が通行止めに。4/29から復旧しセーフ ▲涸沢ヒュッテではお馴… -
レポート ステップアップ教室【八方尾根から唐松岳】
去年、おととしと2年連続で爆風で撤退した。春の唐松岳でしたが。やっと天気に恵まれて3年越しで、唐松山頂に到達。今年は山岡君ににも参加してもらい、斎藤、石田、小笠原、和田、井上のメンバーで全員登頂出来ました。やっと、積雪期… -
レポート 初心者登山教室【筑波山】「楽な歩き方・安全な下り方」
1月は2名の生徒さんと筑波山で「楽な登り方、安全な下り方」の講習会をしました。 つつじが丘から女体山887mに登り昼食をとり、男体山を往復。筑波山神社に下りました。 最初のうちは、体重移動登山法がなかなか出… -
レポート 初心者登山教室「地図読み応用編/道がない山【矢ノ音〜孫山】」
今回の地図読み応用編は7名の生徒さんでした。最初は全く分からなかった人がほとんどでしたが、午後に入って段々わかるようになり、相模湖の駅に戻ってきたときには全員コンパスと地図の関係がわかるようになりました。 地図の中… -
レポート 初心者登山教室「自然観察を楽しむ山歩き【奥多摩・大岳山】」
11月の初心者登山教室は「自然観察」をテーマとして奥多摩の大岳山に登りました。 JR青梅線の御嶽駅で集合し、御嶽登山鉄道の8時40分のケーブルカーに乗って一気に約400メートルを上がり御岳山駅の広場で周りの… -
レポート 初心者登山教室【ヤビツ峠から大山】山の天気
10月16日の丹沢大山の講習会は、電車が事故で遅れたので、困りました。 2人は小田急線の秦野駅に15分遅れで集まったのですが、1人がいつ到着するのかわかりません。 午前中の最後のバスで、2人とヤビツ峠に向… -
レポート ステップアップ教室「黒部峡谷・下ノ廊下」
下の廊下は、キャンセルが3人も出て3人になりました。2人用テント2張りでのテント泊山行です。 下の廊下は谷が深く、雪が多いので9月と10月しか通行できません。ですから、この時期は山小屋が混んでいて予約が取れないので… -
レポート ステップアップ教室「穂高涸沢・紅葉写真教室」
10月の最初の週末、穂高岳涸沢に3人の生徒さんと行ってきました。いい天気でした。 日本一で一番美しい穂高岳、涸沢の紅葉を見に行きたい人は多いですが、この時期は山小屋の2軒が泊まれません。予約がいっぱいで受け付け… -
フォトレポート ステップアップ教室「赤岳〜横岳〜硫黄岳」縦走
土日で赤岳~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~赤岳鉱泉に行ってきました。ずーっと霧の中でしたが、赤岩の頭でやっとキリが取れました。残念ながら、晴れませんでした。.人は多かったです。帰りに大同心を見ると、2人のクライマーが登… -
フォトレポート ジャンダルム「奥穂高にいたる上級ルート」
台風の間をかいくぐり、9人でジャンダルムに登りました。 2度の大雨の中、涸沢ヒュッテに元気に到着しました。最高の仲間でした。 … -
フォトレポート 表銀座縦走「槍ヶ岳をめざして」
この夏の表銀座はいつもと違っていました。 槍ヶ岳は真っ白でしたが、頑張って登りました。 … -
レポート 初心者登山教室「地図読み中級編【大楠山】」実地講習
関東甲信地方がようやく梅雨入りしました。その週末に三浦半島の最高峰【大楠山】で地図とコンパスを使って歩く「地図読み」の実地講習を開催しました。 あいにくの雨でしたが、こんな日こそ地図読みの練習には最適です。… -
レポート 初心者登山教室「山の天気」実地講習【金時山】
講習会当日の天気は、曇りと晴れを繰り返しながら変化しましたが、雨の気配はありませんでした。 乙女峠〜長尾山〜金時山〜千石原のコースを9;30から順調に歩きました。ところどころで天気図と雲と天気を見ながら歩き… -
レポート 初心者登山教室【高尾山】初級地図読み講習
▲東京五輪開幕まで100日を記念して3日前に山頂に設置された五輪モニュメント 地図読みの聖地として、いくつものルートを選べる高尾山で初級の地図読み講習を実施しました。今回もオリエンテーリングのポストを使… -
レポート ステップアップ教室 春山【西穂高岳】登頂
良い天気に恵まれ、久しぶりに積雪期の西穂高に行ってきました。初心者の2人も頑張り、全員登頂できました。山行の様子を写真でご紹介します。 ▲北アルプス唯一の通年営業小屋。ロープウェイから1.5時間の『西穂…