関東の紅葉の名所
11月5日のTXつくば駅は天気もよく、さわやかな朝でした。

紅葉の樹間から秋晴れの空がのぞく、これぞ「筑波山の秋」という登山日和でした

バス終点のつつじヶ丘はロープウェイの山麓駅。女体山の登山道もここからスタート

筑波山神社からのルートと合流する分岐点で休憩。神社からのルートは約2時間コース

温かく体温調節が容易で動きやすくてしっかり体を保護する衣類、目的にあった形のザック、スリップを防ぎケガからしっかり足を守る靴、お手本ともいえる、この季節にピッタリな登山ファッションは100点満点

この先は岩場も出てきて難所が連続します。アミノバイタル®パーフェクトエネルギーでもうひと登りのエネルギーをしっかりチャージ。サプリメントを積極的に活用した栄養補充も効果的に取り入れましょう

地図とコンパスの使い方も練習

地図とコンパスはいつでも取り出せるようにして、こまめに確認する習慣をつけましょう

奇岩の名所が連続。「弁慶の七戻り」は巨岩のトンネル。ただし弁慶が訪れた史実はありません

「母の胎内くぐり」

易しい岩場は注意さえすれば適度な緊張感が楽しめて疲れを忘れます

振り返れば登ってきた尾根の麓につつじヶ丘のバスターミナルが見えました

上昇気流に乗って昇ってきたパラグライダーも紅葉を満喫しているでしょう

御幸ヶ原を挟んで反対側に見えるのが男体山のピーク

女体山頂上は混雑していたので写真だけ撮って通過です

御幸ヶ原はケーブルカーの駅もあり観光客が多いので火器の使用は危険です。
コンテストは引き分け
この日の生徒さんは、NさんとKさんの2人だけ。予定ではバーナーを使った簡単な加熱調理のメニューを考えて来る山ごはんコンテストをする予定でしたが、人数も少なく2人ともお手軽なインスタント食品主体のメニューだったので、点数が付けにくく、賞品は仲良く2人で分けてもらいました。

御幸ヶ原の人ごみを避けてランチタイム。場所はどこであれ火の取り扱いには注意しましょう

Kさんはすべてコンビニ調達のインスタント袋麺にゆで卵とフリーズドライ野菜の具材でラーメン。みかんなどフレッシュなデザートを加えるとより楽しいメニューになるかも

これも手づくりおむすび以外はコンビニ食品のNさん。調理しなくても食べられるメリットはあり。スープをクッカーに移してごはんやゆで卵を投入して温めればおじやになり温かく食べられます。

Nさんの行動食。これで750kcalもあり、食事1食分としても十分。

Kさんの行動食もこれだけで530kcal。エネルギーとしては必要十分。

コンテストとしての採点は抜きにして賞品は仲よく分け合いました

秋らしい1日。ついつい休憩も長くなります。日没前に下山するにはそろそろ出発
帰りは、男体山を往復し、

男体山頂上で記念撮影。あとは筑波山神社めざして下山するだけです

女体山のロープウェイが架かる尾根の傾斜を見ると筑波山の険しさがよく理解できます

安全な下り方を守りながらも神社目指して下山路を急ぎます

下山路の途中でケーブルのすれ違い地点が見えます。上りも下りもまだまだ満員状態でした

無事に筑波山神社の境内に辿り着きました。手入れの行き届いた庭の紅葉というのも美しいものです

多くの人が訪れる信仰の山。百名山の名に恥じない魅力があります

今日は一日中天気がよく何よりでした。おつかれさまでした