- Home
- 冬山
タグ:冬山
-
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季のアルバム〜2021冬
四季の中でも冬山が一番好きという人は案外多いものです。肌を刺すような澄み切った寒気に心地よさを感じるのでしょうか。一面の雪に覆われたモノトーンの世界に芸術性を感じるからでしょうか。「初心者でも登れる冬の山、雪の山を1人で… -
レポート 初心者登山教室 実地講習【箱根・明神ヶ岳】山の天気・冬
1月の初心者登山教室は「山の天気・冬」がテーマ。1月最後の日曜日は箱根でも雪が降るという予報でした。午後には雪も止むとの予想で雪山体験もかねた講習会になりました。 小田原の街は雨、集合場所の大雄山駅でも雨。… -
レポート ステップアップ教室【北八ヶ岳・高見石】雪山入門
八ヶ岳は冬でも山小屋が営業しているので、冬山入門者には安心なエリアです。積雪量ももともと多くはありません。今年は特になかなか寒くならず雪も少なく、12月第2週では高見石から見下ろす白駒池もまだ全面結氷していません… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季アルバム〜2020冬
山が雪と氷に支配される冬。命あるもののほとんどは、じっと春の雪解けを待つ眠りにつきます。雪の山はその厳しさゆえに美しい姿で登山者を魅了します。夏の間、樹木が生い茂って景色が見えなかった低山もまた、落葉することで見通しがき… -
レポート 中級登山教室「厳冬期に登る【八ヶ岳の主峰・赤岳】」
2月半ばとはいえ、まだまだ山は厳冬期。典型的な西高東低の冬型気圧配置で安定した晴天の中、八ヶ岳の主峰・赤岳にチャレンジしました。今回は稜線までも無風で3月のようなあたたかさの登りやすいコンディションでの登頂となり… -
レポート 中級登山教室・北アルプス燕岳で迎えたお正月
年末から年始の燕岳に行ってきました。珍しく大晦日、元旦と2日続けて晴れました。まあまあの写真が撮れましたのでご覧ください。今年も1年を通して一つでも多くの山に登っていただけたらと、さまざまなグレードの計画を多数準備してい… -
レポート 八ヶ岳の主峰「赤岳」でクリスマス
2018年のクリスマスは、八ヶ岳の主峰赤岳に登りました。1日目に天気が悪いこともあって宿泊は稜線の赤岳天望荘ではなく赤岳の基点となる行者小屋に変更しました。2日目にいっきに地蔵尾根を登って赤岳を目指しますが、この… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季アルバム〜2019冬
森林限界を越えた高山では、雪と氷に支配される冬。命あるもののほとんどは、じっと春の雪解けを待つ眠りにつきます。雪の山はその厳しさゆえの美しさで登山者を魅了します。夏の間、樹木が生い茂って景色が見えなかった低山もまた、落葉… -
レポート 平日登山教室 霧氷の華咲く「丹沢・塔ノ岳」を歩く
3月7日に水曜日が休みだという3人の女性達と丹沢の塔ノ岳に行ってきました。さすがに平日とあって登山者も少なく、冬の終わりにふさわしい静かな丹沢を満喫し、思わぬ霧氷にも出会えました。頂上では懐かしい生徒さんにもお会いできま… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季のアルバム〜2018冬
四季を通じて山に通っているとハッと息をのむような光景に出会うことがあります。誰もがこの瞬間に出会うと「心が震えるようなこの感動を自分1人だけではなく、心に浮かぶ大切な人にも見せてあげたい」そう思うでしょう。1年の4分の1… -
レポート 中級登山教室 八ヶ岳の主峰「赤岳」の冬にチャレンジ
2月下旬の週末、八ヶ岳の赤岳に行ってきました。メンバーは生徒さんの中でも元気な3人です。この前の週ほど天気は良くなかったですが、まあまあの天気でした。八ヶ岳は3000mにはおよびませんが、北アルプスの3000m級… -
山フォトギャラリー「山仙人」こひなた先生の四季アルバム
特集記事 〈季刊〉山フォトギャラリー「山仙人」こひなた先生の四季アルバム 〜小日向講師の四季アルバム〜2021夏 …