- Home
- 地形図
タグ:地形図
-
レポート 初心者登山教室「地図読み中級編【大楠山】」実地講習
関東甲信地方がようやく梅雨入りしました。その週末に三浦半島の最高峰【大楠山】で地図とコンパスを使って歩く「地図読み」の実地講習を開催しました。 あいにくの雨でしたが、こんな日こそ地図読みの練習には最適です。… -
レポート 初心者登山教室 第3回「高尾山」地図とコンパスの使い方実地講習
東京近郊に住んでいれば、誰もが一度くらいは登った経験がある高尾山。旧くは山岳信仰の修行の場として…。現代ではケーブルカーやリフトを使えば誰でも簡単に登れる行楽地として…、年齢、性別を問わず広く親しまれています。 高尾山… -
レポート 初心者登山教室「地図読みと自然観察」【三浦半島最高峰・大楠山】
今年初めて本格的な寒さがやってきた12月上旬の週末、埼玉県と神奈川県で地図とコンパスの使い方をテーマとした実地講習を行いました。12月9日日曜日、三浦半島の最高峰「大楠山」で行った地図読み講習のレポートです。 … -
レポート 初心者登山教室「地図読みと自然観察」【武甲山】実地講習
冬こそ地図をたよりに山を歩き回るトレーニングに適した季節です。本格的な寒さがやってきた12月上旬の週末、埼玉県と神奈川県で地図とコンパスの使い方をテーマとした実地講習を行いました。12月8日土曜日の秩父「武甲山」で行った… -
レポート 初心者登山教室TOKYO池袋 机上講習③「地図読みと自然観察」
11月28日(水)に山女子クラブ・YJCトレッキングベースで開催した机上講習のレポートです。 山女子クラブ初心者登山教室は、これから山登りを始めたいという未経験者や、登り始めて間もない初心者の方を対象に、知っておい… -
レポート 地図読みの聖地「高尾山」のオリエンテーリングコースでコンパス基本練習
6月の初心者登山教室は地図読みです。あいにく小雨の日曜日でしたが高尾山のオリエンテーリングコースを歩いてきました。 高尾山口駅前でコース全体の説明をしたあと、地図とコンパスで最初の道の進行方向(方位角)を測ってから… -
レポート 「三浦富士・武山」初心者教室① 計画と装備
初心者登山教室のYOKOHAMA教室(SPORTS AUTHORITY 江北センター南店で開催)の第1回実地講習で横須賀市の三浦富士に行ってきました。 三浦半島の富士山というわけで、国土地理院の地形図では「富士山」… -
レポートTOKYO池袋教室 実地7「秩父・丸山(武甲山から変更)」地図の見方を覚える(中級編)
台風接近にともなう雨というあいにくの天気でしたが、今回、参加してくださったのは同じ山仲間のペア。1年以上の登山経験をお持ちで初心者ではありませんでしたので、当初の実施場所としていた武甲山はとりやめ、隣駅から行ける丸山に変… -
レポート湘南平塚教室 実地7「丹沢・鍋割山」地図の見方を覚える(中級編)
鍋割山に登りながら地図とコンパスの使い方を繰り返し練習してきました [caption id="attachment_6377" align="alignnone" width="1024"] 曇り空ですが雲は思ったより… -
レポート TOKYO池袋教室「地図の見方を覚える(中級編)」
10月11日(水) 好日山荘 池袋西口店マウントラボ 机上講習 第7回「地図の見方を覚える」 好日山荘での机上講習も2回目となりました。今回は地図とコンパスの使い方を学ぶ「地図の見方を覚える」の中級編です。 初級… -
レポートTOKYO池袋教室 実地3「城山〜高尾山」地図読み講習
梅雨入りから2週間、関東では雨降りが少ないですが、この日の予報はずっと雨マークが出ていました。当日朝まではたしかに雨だったため、濡れることは覚悟しての開催となりました。 今回のテーマは「地図の見方を覚える」、ほぼ1日中… -
レポートTOKYO池袋教室 机上3「地図の見方を覚える(初級編)」
TOKYO池袋教室の第3回机上講習「地図の見方を覚える(初級編)」が開かれました。会場をこれまでの「みらい館大明」から、5月にリニューアルオープンしたばかりの「としま産業振興プラザ / IKE-Biz(通称イケビ…