- Home
- 雪山
タグ:雪山
-
中級登山教室 2022 スケジュール
中級登山教室2022スケジュール >お申し込み&お問い合わせはこちら< 山女子クラブさんの投稿 2022年5月18日水曜日 山女子クラブさんの投稿 2022年5月20… -
レポート ステップアップ教室「雪山入門【谷川岳】」
谷川岳に行ってきました! 3月27、28日は唐松岳だったのですが、悪天とキャンセルで中止となり谷川岳に行くことになりました。 参加者は雪山の練習をしたい、常連のMさんです。 上毛高原からのバスの初便が8… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季のアルバム〜2021冬
四季の中でも冬山が一番好きという人は案外多いものです。肌を刺すような澄み切った寒気に心地よさを感じるのでしょうか。一面の雪に覆われたモノトーンの世界に芸術性を感じるからでしょうか。「初心者でも登れる冬の山、雪の山を1人で… -
レポート 初心者登山教室 実地講習【箱根・明神ヶ岳】山の天気・冬
1月の初心者登山教室は「山の天気・冬」がテーマ。1月最後の日曜日は箱根でも雪が降るという予報でした。午後には雪も止むとの予想で雪山体験もかねた講習会になりました。 小田原の街は雨、集合場所の大雄山駅でも雨。… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季アルバム〜2020冬
山が雪と氷に支配される冬。命あるもののほとんどは、じっと春の雪解けを待つ眠りにつきます。雪の山はその厳しさゆえに美しい姿で登山者を魅了します。夏の間、樹木が生い茂って景色が見えなかった低山もまた、落葉することで見通しがき… -
フォトレポート ステップアップ教室「5月連休の涸沢から奥穂高岳登頂!」
5月3日から5日まで、穂高の涸沢から奥穂高に2名の元気で素敵な女性と行ってきました。あまり天気が良すぎて、まともな写真しか撮れませんでしたが。どうぞ、お楽しみください。もし、皆様とご一緒出来れば。美しい、写真が撮… -
フォトレポート ステップアップ教室「常念山脈縦走・燕岳〜常念岳」
連続10日間もの超大型連休となった今年のゴールデンウイーク。その前半の週末、4月28日からの2泊3日で山女子クラブ、ステップアップ教室の北アルプス・常念山脈縦走【燕岳〜常念岳】が実施されました。3日目は天候が崩れたため、… -
レポート 中級登山教室「厳冬期に登る【八ヶ岳の主峰・赤岳】」
2月半ばとはいえ、まだまだ山は厳冬期。典型的な西高東低の冬型気圧配置で安定した晴天の中、八ヶ岳の主峰・赤岳にチャレンジしました。今回は稜線までも無風で3月のようなあたたかさの登りやすいコンディションでの登頂となり… -
レポート 中級登山教室・北アルプス燕岳で迎えたお正月
年末から年始の燕岳に行ってきました。珍しく大晦日、元旦と2日続けて晴れました。まあまあの写真が撮れましたのでご覧ください。今年も1年を通して一つでも多くの山に登っていただけたらと、さまざまなグレードの計画を多数準備してい… -
キャラバンツアー登山教室で入笠山にスノーシュートレッキング! 2/24(日)開催
登山靴の国内トップブランド「キャラバン」が主催する「キャラバンツアー登山教室」が、2018年度第6回目となるイベント「大人の雪遊び・入笠山スノーシューハイク」の参加者を募集しています。 スノーシューハイクは、ふわふ… -
レポート 八ヶ岳の主峰「赤岳」でクリスマス
2018年のクリスマスは、八ヶ岳の主峰赤岳に登りました。1日目に天気が悪いこともあって宿泊は稜線の赤岳天望荘ではなく赤岳の基点となる行者小屋に変更しました。2日目にいっきに地蔵尾根を登って赤岳を目指しますが、この… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季アルバム〜2019冬
森林限界を越えた高山では、雪と氷に支配される冬。命あるもののほとんどは、じっと春の雪解けを待つ眠りにつきます。雪の山はその厳しさゆえの美しさで登山者を魅了します。夏の間、樹木が生い茂って景色が見えなかった低山もまた、落葉… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季のアルバム〜2018春
日をおうごとに夜明けは早まり夕暮れが遅くなってきましたね。山々はまだ冬の装いを解いてはいませんが、まちがいなく春の気配は山のあちらこちらにその息吹を見せはじめています。もうしばらくすれば、たとえ雪が残っていても暖かい日差… -
レポート 中級登山教室「八方尾根から唐松岳」
唐松岳は、久しぶりの強風による撤退でした! 3月24日土曜日は風もなく、天気も良かったのです。2つの大きな高気圧の1つ目が過ぎ、2つ目が近づいていました。但し、北から寒気が押し出していて、夜から強風が予想されていま… -
山フォトギャラリー〜小日向講師の四季のアルバム〜2018冬
四季を通じて山に通っているとハッと息をのむような光景に出会うことがあります。誰もがこの瞬間に出会うと「心が震えるようなこの感動を自分1人だけではなく、心に浮かぶ大切な人にも見せてあげたい」そう思うでしょう。1年の4分の1…